マイナンバー制度
公開日:2022年07月21日
マイナンバー制度について
社会保障・税番号制度は、複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤(インフラ)です。
社会保障・税番号制度の導入により、各種申請時に必要な所得証明書などの添付書類が不要になるなど行政手続きが簡素化され、市民の負担が軽減されます。また、所得状況や年金の受給状況などの情報が把握しやすくなるため、本当に困っている人へのきめ細かな支援の実施などが期待されています。
個人番号(マイナンバー)
平成28年1月から社会保障・税・災害対策において、法令で定められた行政手続きに利用できます。
また、税の申告書、健康保険の加入届などに個人番号の記載が必要になります。
個人番号は、漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合を除き、変更はされません。
通知カード
平成27年10月から、住民票のご住所に個人番号を通知する通知カードが郵送されますのでご自分の個人番号をご確認下さい。
個人番号カード
個人番号カードには、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号等が記載され、また、本人の写真が表示されますので本人確認書類としてもご使用になれます。
個人番号カードの詳細については、下記をご覧ください。
個人番号(マイナンバー)の利用について
平成28年1月より、個人番号の利用が始まっています。各行政手続きにおいて、個人番号の記載が必要になります。
社会保障・税番号制度の最新情報や詳細については、下記をご覧下さい。
- マイナンバーカードの申請について 2022年07月23日
- マイナンバーカード交付申請書の請求について 2024年11月07日
- 【令和7年】マイナンバーカード申請・交付窓口延長(夜間延長) 2024年12月24日
- マイナンバーカード出張申請サポートカーが走ります! 2022年10月07日
- 【外国の方向け】For Foreigners Registered as Residents in Japan 日本に住民票をお持ちの外国人のみなさまへ 2024年12月18日
- マイナンバーカードの受取について 2022年07月16日
- 電子証明書の新規発行/更新手続きについて 2024年11月14日
- 代理人によるマイナンバーカードの受取りについて 2024年11月12日
- マイナンバーカード自体の有効期限及び更新について 2024年11月14日
- マイナンバーカードの暗証番号の初期化(ロック解除)について 2024年11月14日
- マイナンバーカードの電子証明書暗証番号をコンビニ等で初期化・再設定できます 2024年11月14日
- マイナンバーカードの券面記載変更について 2024年11月14日
- 郵便局でマイナンバーカードの申請ができます(無料) 2022年10月07日
- マイナンバーカード継続利用について 2022年07月21日
- 国外転出者のマイナンバーカード継続利用手続きについて 2024年11月14日
- マイナンバーカードの紛失等について 2024年11月14日
- 一時停止手続きをしたマイナンバーカードが見つかった場合(一時停止解除届)について 2024年11月14日
- マイナンバーカードの特急発行について 2024年12月16日