1

『食品ロス』って何?

食べられるのに捨てられてしまうものを『食品ロス』といいます。
家庭の「生ごみ」の3~4割は、「食べ残し」や「期限切れ」など、本当は食べることができた『食品ロス』です。

どれくらい捨てられているの?

日本の食品ロス量は約523万トン(令和3年度)に上ります。毎日、一人当たりお茶碗1杯分の食べ物を捨てていることになります。
これは、飢餓と貧困、栄養不良に苦しむ人々に援助されている食糧援助量の2倍に匹敵します。
一人ひとりが“自分ごと”としてとらえ、「もったいない」を意識して、できることから取り組む必要があります。

どんなものが捨てられているの?

家庭から出る『食品ロス』
1)食べ残し:食べきれずに捨てられたもの
2)直接廃棄:使い忘れて食べられなくしたり、消費期限が切れて捨てられたもの
3)過剰廃棄:厚くむかれた野菜の皮、ピーマンのわた・種など、食べられる部分なのに捨てられたもの

一人ひとりが意識して行動することが必要です。
”みんな”×”ちょっとした工夫”で食品ロス削減を実現しましょう!

できることから始めよう!

【家庭編】

(1)買い過ぎない!
・冷蔵庫や食品庫の中身を把握してから買い物する
・食材の使いきりをイメージして買い物する

(2)食材は使いきる!
・残っている食材から優先して使う
・野菜や果物の皮を厚くむき過ぎない
・食材によっては皮もまるごと調理する
・残りの食材を把握し、賞味期限が短い食品から調理する
・冷凍など、食品が傷みにくい保存方法を活用する

(3)作り過ぎない!
・食べきれる量を作る
・残った料理は他の料理に作り替えたり工夫して食べる
・多めにできたら知り合いに声をかけて食べてもらう

ほかにも、各家庭でできることを話し合ってみましょう!

【外食・宴会編】

キャッチフレーズは「おいしく 残さず 食べきろう!」
新しい生活様式での忘年会・新年会で「宴会5箇条」や「3010運動」を実践することで食べ残しを減らしましょう。

1

1.適量注文!
 人数やメンバー、メニューをよく見て、食べきれる量を注文しよう!

2.声がけ!
 幹事さんから「おいしく 残さず 食べきろう!」の一言で宴会スタート!

3.食べきりタイム! ”3010運動”
 乾杯後の30分間と、お開き前の10分間は自分の席でしっかり食べましょう!

4.シェアしよう!
 食べきれない料理は分け合いましょう!

5.お持ち帰りで食べきろう!
 家族へのおすそ分けに!冷蔵庫で保管し、なるべく早く食べましょう!

山形県による取組み

12月~1月「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン期間!

食品ロスを削減することを目的として、外食する機会が多い年末年始の時期に「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる」ことを重点的に啓発するための「おいしい食べきり」キャンペーンを、全国一斉実施します!

12月~1月は外食時等の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン期間です!

ごみゼロやまがた推進BOOK

家庭で行える、ごみ削減方法を紹介しています。

pdfファイル「ごみゼロやまがた推進BOOK」をダウンロードする(PDF:52.8MB)

環境にやさしい料理レシピコンテスト

ごみの減量につながるエコレシピのアイディアを広く募集し、「環境にやさしい料理レシピコンテスト」を開催しています。

人気レシピ集

これまでに開催した上記コンテストの入賞レシピと公益社団法人山形県栄養士会オリジナルレシピを掲載した「人気レシピ集」を紹介します。

pdfファイル2023(令和5)年度・人気レシピ集(PDF:17.1MB)
pdfファイル2022(令和4)年度・人気レシピ集(PDF:3.1MB)
pdfファイル2021(令和3)年度・人気レシピ集(PDF:1.3MB)

もっと見たい方はこちら(山形県ホームページ)

もったいない山形協力店

食品ロス削減等のごみの削減に取り組む飲食店、宿泊施設、小売店・スーパーを「もったいない山形協力店」として募集・登録しています。
外食や買い物の際は、協力店をチェックして利用することで、食品ロス削減の取組みに参加することができます!

「もったいない山形協力店」をご利用ください!

「てまえどり」普及啓発キャンペーン

食品ロス削減のため、買ってすぐ食べる場合には、商品棚の“手前”に並べられている販売期限が近い商品を積極的に取っていただく「てまえどり」を推進しています。

“すぐ食べる時は商品棚の手前から取る!”
小売店・スーパー等において「てまえどり」普及啓発キャンペーン実施中!

消費者庁の取組み

食品ロス削減に向け、捨てられがちな食材・部位を用いたレシピや、多く作り過ぎた料理のリメイクレシピを公開しています。

クックパッド・消費者庁の公式キッチン